2013年2月24日日曜日

週刊ロビについて

デアゴスティーニ・ジャパンより創刊された、「週刊ロビ」。

定期購読を申し込み(!)、届くのを心待ちにしています。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

早速ですが、ロビの特徴を見ていきましょう。

といっても、普通に頑張ればちゃんとできるでしょうし、何ができるかは今後に期待するとして、気になったことを挙げていきます(個人の感想です)
というより、先行販売などである程度完成させている方のほうが詳しかったり(汗)




・大きさ

 大きさは身長 34cm、横幅 16cm、体重 約1kg、奥行き12cm、との事。
 立ち上がると高さはiPhone4sを縦に3個積み上げた高さくらいですね。





・音声認識

200以上の言葉を理解し、日常でのさまざまなシチュエーションを楽しむことが可能で、単調になりがちな音声認識による会話を、独自のコミュニケーションシナリオを用いることで人間らしい自然さを実現するそう。

公式HPにあったような、ココロボとの会話も出来そうです。

ロビが「掃除して!」とか言ってくれればココロボが「わかった(下がり調子)」と返し、掃除してくれるようになるのでしょうか?

ロボット同士の会話…胸熱です(笑)
ココロボはおじの家にあるので可能な限り試してみたいです。

何より!音声がiPh○ne搭載の○iriのように合成でなく、サンプリングされた音声であること!
声優さんはピカチュウ、円谷光彦、トニートニー・チョッパー、うちの三姉妹長女 フーなどを代表作に持つ、大谷育江さんです! 





・ テレビのリモコン (ぴっ♪)

赤外線が使えるそうです。

きっとリモコンの登録はインテリジェントリモコンのように受光させるのでしょう。その際に赤外線パターンをロビに読み込ませることになるはず…

ということは…テレビの代わりにエアコンだったり、コンポの赤外線を読み込ませれられれば……




・サーボは双葉電子工業製

やっぱりです。
さすがです。
双葉さんでした。

ロボットを作ったことのない身にとって、コマンド式サーボ、と言ってもピンときませんが…



双葉電子工業のHPに詳しく書いてあります。

コマンド方式サーボとは

フタバが開発した"コマンド方式サーボ”
それはDCモータと減速機、角度センサ、角度制御用のサーボ回路に加えて状態確認用/破損防止機能用の負荷(電流)センサと温度センサ、それにシリアル通 信回路までを一体化したモジュールであり、単体で外部の制御機器とデータ通信することで角度制御や出力の調整、センサ情報の返信などを行うことが可能で す。
ホビーラジコンで培ったサーボの技術を基に開発されたコマンド方式サーボですが、指示された目標角度と移動時間に従った起動生成と制御、コンプライ アンス機能による自由に変更可能な弾力性の再現、温度センサや負荷センサを利用した破損防止のリミット機能など、ロボット以外の用途にも使用できる便利な 機能を実現しました。
双葉電子工業株式会社 http://www.futaba.co.jp/robot/command_type_servos/index.html)

…えっと…ただ左右に動く「サーボ」よりはるかに高性能、ですかね。
 ロビオリジナルの小型の「RS308-MD」という型を使うみたいです。




・金額

私を含めて、一番気になっている個所と思います(笑)

公式HPの発表によると、創刊号は特別価格:790円(税込)、2号以降は1,990円(税込)、マイコンボードが付く号は4,990円(税込)として、隔週での発売となっており、全70回ということも含めて、およそ15万円とみていいでしょう。

2000円の70回払い、完済するまでおあずけ、ですね。

定番の特製バインダーは2013年4月末日まで、特別価格:690円(1冊/税込),2013年5月以降は、通常価格:1,290円(1冊/税込)となっています。




 ・開発者

 bookoffで買った本に開発者である高橋智隆さんの特集が組まれていて、その本を母がよく読んでいたことから彼のことを教えてくれました。
母は知っていたみたいです。

 乾電池2本でル・マン24時間を完走―エボルタがまたまた快挙!!;未来をつくる!―日本が世界にほこる、最新ロボットたち ほか)
A ロボット博士が語る「ボクらの未来」(高橋智隆(ロボ・ガレージ)



ル・マンであったり、トライアスロンであったり、CMでよく聞く「エボルタ」のロボットの開発者さんだったのですね!






よくあるご質問、これも見てみます。

Q.サーボは合計何軸使用しますか?

首3軸、腰1軸、両腕6軸、両脚10の合計20軸のサーボを使用します。
※ 双葉電子工業社製の専用コマンド式サーボ「RS308MD」を採用しております。
※ サーボは消耗品です。


・サーボって消耗品だったのですか…ふぇぇ…
別途購入できるでしょうか?

 Q.プログラミングをするのにパソコンは必要用ですか?

パソコンを使った面倒なプログラミングは一切必要ございません。


・…それはよかった(笑)
でも、自分で編集しようと思えばできるのでしょうか?
 他サイトさんでは別売りのプログラムキットなるもので云々、とあるのですが、対象のページがないっぽいので確認できません…
 
・必要用…(?)

 

 Q.このシリーズの組み立てに必要な物は何ですか?

本シリーズは、2号で提供されるプラスドライバー(00番)で組み立てます。

 ・付属のドライバー一本で完成ですか!
ナットだけでなく、ペンチも使わないようですね。






作り始めが遅いいので遅めの情報となりますが、お付き合いよろしくお願いします(・ω・ゞ



2013年2月21日木曜日

「週刊ロビ」作ります

 母がものすごい興味を示し、私が作ることに(汗)

今までのロボット系の商品と大きく違う所は、ロボットにあまり関心のない人でも興味をそそられるという点ではないでしょうか。

それは…そう、機械音痴なのにスマートフォンに変えて苦労している母も興味を持つ、そんな魅力のあるロボットなのではないのかと思います。

生みの親であるロボットクリエイター・高橋智隆氏のインタビュー(http://deagostini.jp/rbi/   「ロビ」公式サイトdeagostini japan)でもそのことについて触れられています。



ロボットクリエイター高橋智隆氏が語る「Robi開発秘話」より、一部抜粋


  コミュニケーションロボットとは?

 今、いろんな機械が、それぞれ高機能、高性能になっていて、それがうまく人間にすべて使いこなせなくなってきた中で、操作性に優れたインターフェイスが優れた製品というものが売れるようになってきているんですね。
人間にとっての使いやすさって何だろうっていうのにみんなが注目し始めていて、その中に最近の、例えば音声認識があると思うんですけど、その延長上に、人のような形をして、人のようなコミュニケーションが取れる、そんなロボットがある、そうするとその、人間と機械の間だったり、人間とネットワークの間を取り持ってくれるような、そういうコミュニケーションをしてくれるような、そういう存在に、なりうるんじゃないかと。
そういう小型のヒューマノイドロボットがやっと実現する環境になったきたんじゃないかと思いますね。



   「ロビ」開発のポイント

 今回、このロボットを開発するにあたって気を付けた点というのはやはり、ロボットと一緒に暮らす、そういった体験をしていただきたいと思っています。
なので、ロボットを使い終わったら箱に入れてしまっちゃうとか、そういう感じではなくて、うまくインテリアの一部として溶け込んで、あわよくば家族の一員として溶け込めるような、そんなロボットを目指しています。
 形についてもかっこよすぎず、かわいすぎず、そのバランスを考えていて、例えば、アクセントになっている耳の部分の形ですとか、ちょっと後ろにとがらせてあって、少し生意気にしているところがあったり、また、目玉がとても大きくて、ユーザーと目線があってる、そういう感覚があると思いますね。
実際目の中にセンサーがあってそれで人の方向を見るんですけど、 そうするとよりロボットと意思疎通ができているような、そういう気持ちにさせてくれるんですね。
動きに関しても、今までロボットというと、人間が命令を出して、その命令通りに正確に動くことが求められていたと思うんですけど、今回のロボットは別に何か作業をすることを目的としたロボットではないので、例えばどんくさいとか、そういうことも含めて人間臭さを出せたらいいなと。
それによってよりユーザーとの愛着が深まればそれでいいなと、そういう部分も含めてデザインしていますね。






これから私も作る(予定な)のでどうか温かい目で見守ってください。

2013年2月20日水曜日

積水樹脂 バスタオル干し SBF-10を組み立ててみた

今まで使っていたタオル掛けが経年劣化で壊れたため、新しいものを購入しました。



積水樹脂ステンレスバスタオル掛け SBF-10

ダイエーで1980円でした。





内容物は、足、 干し部、ステン巻きスチールパイプ〈太〉×3、ステンパイプ〈細〉×3、固定ねじ。
これが段ボール箱の中に納まっています。




太パイプは 物干し竿の様です。



 さあ、組み立てていきましょう!

…早速、課題が出現します。

足×2をパイプ(大)でつなぎ、ビス止めするのですが…

水平に止められません!

裏側からビスで止めるため、 安定しないのです。




フローリングなど、平らな所に置き、支柱の差し込み口で安定させると何とかなります。

 次は肝心のラック部です。

これは細パイプを5本、左右の干し部で押さえつけ、外側の4ヵ所をビスで止めます。


 なんと、ビスは真下取り付けるようになっています。

そう、傾斜がつけられているので、地面に置いてビスを付けようとすると斜めになるのです。

大変だと思ったのですが、足の取り付け時と同じく、軽い力でできます。



部品が完成しました。

あとは組み立てるだけです。


足部と上部構造物(?)を太パイプで繋ぎます。

しっかりと差し込み、持つところさえ気を付ければこれで完成です。

 説明書には叩け、と書いてあり、それによってがっしりとつながるようです。
 

 ただ、叩くにしても打面が斜めなので、少々不安です。

…ん?これは?


ゴムハンマーです(笑)

これで叩いて信頼性を向上させよう、という訳です。

ゴムハンマーを常備している家庭はあまり多くないと思います。というより、普通ありません。

ゴムハンマーを使わなくても対象に傷をつけずに叩く方法を紹介します。



 用意するものは二つ。

蒲鉾板・滑り止めシート(百円)

これを上において、傷をつけず、広い面で力を加えよう、という考えです。


そう、滑らないんです。

この状態で叩けば「疑似ゴムハンマー」に早変わりです!



  …今回はその上からゴムハンマーでたたきました(笑)

しっかりとはまったみたいです。



 そして完成しました。

幅は大判バスタオルがぎりぎり入る程度、奥行きはバスタオルが五枚きっちりと、高さは一番下に大判バスタオルを掛けるとギリギリつき、そこから斜めに上がっていきます。

 五枚掛けられる割に奥行きもぎりぎりなので、速く乾かしたいときにはくっつきすぎて不向きかも…

 室内干しやベランダなどの狭いところで干すのには重宝します。








2013年2月13日水曜日

100均3LEDソーラーキーライト

もけもけです。

また百円ショップ(百均)で余計なもの面白いものを見つけたのでUPします。


3LED SOLAR KEY LIGHT
こんなような物が某激安量販店の吊るしで数百円したような…

色は色々(笑)
見た限り黒、白、ピンクがありました。


太陽光で充電をし、三つのLEDをつける、何ともユニークな商品です。


このスイッチは押している間のみ点灯します。
スイッチの真裏にパネルがあるのでなんだか押しづらいのですが…



ピカリン♪

あ、結構明るいです。
購入した時点で手元だけでなく、十数m先でも難なく照らせます。



リュックにつけておけばよく日光に当たるので充電してくれそうです。

…ん?リュックは使わないぞ?

自転車の鍵?…危ないな…

うーん、そうか、部屋の非常灯なら安全だし、窓辺でも何とか充電できるだろう(笑)





分解するなと書いてありますので、絶対に分解しないでください。



 初期不良や充電できない電池が使われている等の報告が上がっていますが、特に問題なし。
電池はLIR2032、リチウムイオン電池です(LRのほうだと思ってた…)

百均商品でカプチーノ(の泡)を作る!?

牛乳を泡立てるのは案外大変です。

ちょっとだけほしいのに、たくさん出来てしまう。
火を使いたくない。
エスプレッソマシーンなんて持ってないよ。

知恵袋では小鍋で牛乳を温めて、網杓子で泡立てる方法、他の所では瓶で振る方法など紹介されてますが…ちょっと手間がかかります。




百円ショップによく行く百均愛好家(自称)の性分、「カプチーノミルクフォーマー」が気になっていました。(一般にはミルクフローサーというみたいです)


不意にカプチーノとまではいかなくとも、泡立てた牛乳ののったコーヒーが飲みたくなったので購入しました。百円です。

カプチーノミルクフォーマー

…高級感、信頼性はちゃんとした製品には劣ってしまいますが、 一人で楽しむのには十分でしょう。

変速機能はありません。


注意書きです。
書いてある通り、まったく防水処理されていないので注意が必要です。

使い始めは金属臭いので、回転リング、シャフト部分をよく洗い、ふき取ってあげましょう。


洗浄&試運転をしてみました。
すごい勢いです。




調べると、結構他の方もこの商品の記事書かれているみたいですね。


このタイプの泡立て器での詳しい作り方(たぶんこっちの方がわかりやすい…)
ameba:カプチーノ日記 泡立て器でフォームミルクを作る方法



説明書きの、〈ふわふわカプチーノの作り方〉の通りに作ってみます。



①、牛乳を深めのカップに3分の1くらい入れて、電子レンジで沸騰しない程度に温めます。
  •   電子レンジ対応の、深くて、底が傷ついても平気なカップで温めましょう。
  • カップ3分の1くらいが目安です。欲張ると大変なことになります。
  •  70度を超すと泡立ちにくくなるそうです。確かに、熱い牛乳は味が変わるうえ、薄いですよね…



②、カップを平らな場所において、先端の回転リングを温めた牛乳の中に入れ、スイッチを入れます。程よく泡立ってきたところで止めます。
 ポイント:空気を含ませるように上下にゆっくりと動かすと泡立ちやすくなります。
  • リングを牛乳の中に入れてからスイッチを入れましょう。侮っているとマジで飛び散ります(汗)
  • ポイントとして描かれていることが大切。細かい泡を作りましょう。
泡立て中

③、エスプレッソや深煎りコーヒーの上に、スプーンなどで泡立った牛乳をゆっくりのせればできあがり。


…はい、泡立て牛乳の完成です。

頑張ればもっと細かくなります。

これをインスタントコーヒーに入れて…
※コーヒーは泡立てません
 なんちゃってカプチーノの完成です。

牛乳の泡が好きなので堪りません。

 …ちょっと作りすぎたかな(笑)



 ラテアート…なんて早々出来ません(汗
字を書くのに精一杯…


thank you!
どれくらい持つのかまだ分かりませんが、コーヒーを飲むときには使ってみたいと思います。

コーヒーや紅茶だけでなく、抹茶などに入れてもよさそうです。

泡立てるのがなんだか楽しいのでお子さんにと一緒にやってみるのもいいと思います。


電動泡立て器のように、長い時間強い力を要する生クリームやバターなどはやめておいた方が良さそうです。
牛乳を泡立てる専用の機械です。