2012年11月17日土曜日

ディスプレイを縦に置いてみよう!!



Oh…
サブディスプレイが小さい。横に広くて使いづらい。

そう思ったことはありませんか?

…縦に置いて再利用してみてはどうでしょう。


縦に置くと…

 ・文字、画像の多いサイトが見やすくなる

 ・word,excelで縦の文章が画面いっぱいに表示される
こんな感じです。

縦スクロール一回の情報量が格段に違います。
文章のプレビューも画面いっぱいに表示されるので非常に楽です。




短所としては…

 ・多くの場合、筐体が縦置きに対応していない、ケーブルの取り回しが不便

 ・ポインターが行方不明になる(見失う)

 ・スクロールの時の反応速度がなんか違う

 ・見る位置によって色の様子が違う←横置きだと問題ない

 ・ メインとサブの間で差ができ、違和感がある

…などがあげられます。

ですが、実際慣れるので殆ど大丈夫ですよー



私が使っているモニターは結構古いので、色味が安定するまで時間がかかる上、写真でもお分かりの通り、枠ジャマっっっっ!!!ってなるので、慣れるまではモニター次第のようです。。。。

ノートPCのVGA(D-Sub15ピン)端子に昔のモニターをつないでみたら使えちゃった、って所です。


Windows7でマルチディスプレイにする方法は、
デスクトップを右クリック→個人設定→左下「関連項目」、ディスプレイ→ディスプレイの設定の変更→複数のディスプレイ(M): 「表示画面を拡張する」

モニターの位置なども調整し、二つののディスプレイをポインタが行き交えるようになったら完成です。




このモニターはもちろん縦置できないので、初めは壁に立てかけて使っていましたが、そのままだと倒れてきます・・・


そ・こ・で!!!
安全面を考慮し(?)安定の100均、平皿を立てるためのツール、"プレートスタンド16号"(キャン・ドゥ)で立てることにしました。


プレートスタンド16号(100円)

皿だけでなく、モニターも立てられるプレートスタンド

ある程度しっかり立ってくれるので私には十分です。


もちろん、ちゃんとしたスタンドで立てる方法もありますよ。



Amazon.com.co.jpグリーンハウス 液晶ディスプレイアーム 2軸 クランプ式 GH-AMC02



↑のような、”しっかりとした”アームを使えばもっとかっこいいし、高さも自由に変更できたりと、使いやすいのだと思います。


否、敢てスタンドを100円で済ます、ポリシーです。



最初は医者が使うディスプレイに惚れて、ネタで始めたのですが…どこまでも使いやすいですね。

今シングルの方は、モニターが余っているなら、マルチディスプレイを試してみてください。



そして、騙されたと思って一回縦において使ってみてください。

ツタンカーメンメン

なんぞこれ
…中身は普通のミソラーメンでした。
くもみ:「じゅるる…」


こ、これでもさっきまでツタンカーメンメンだったんだからね!勘違いしn(ry

…御馳走様です。
みそラーメンでした。

2012年9月30日日曜日

痛iPhone作ったPart2


今回はTari Tariの画像を使って作りました。


前回:痛iPhoneつくったった

主な変更点は以下
・ラベルシートを白地のものに変更

・液晶保護シートは100均(おなじみ)のダイソーで売ってるA4サイズの物を使用しました。



今までだと一枚100円×2なので高校生(当時)にはあり得ないほどお金がかかりました。
A4サイズだと…いくつくらいとれるかな、表裏2回分は実質とれるのではないでしょうか。


何より、薄い。

あまり気にしたことはなかったのですが、薄いと私の作り方の特徴である、「重ね」が気兼ねなくできるのです。
経費の都合で薄くしたのだと思われますが、むしろありがたいです。


こんな感じになりました。
前回からの変更点である不透明(背景白)のラベルシートを使用したので、イラストが鮮やかです。



キャラクターの後ろにリンゴが透けて見えません

iPhoneのデザイナーたちは筐体がこんな目に遭うなんて考えてなかったでしょう。

友人に見せたら「いたいふぉんだー」とか言われました。
いっその事いたいふぉんでいいでしょう。

痛iPhone    (いたあいふぉん)
痛いPhone   (いたいふぉん)

間違ってはいませんね。

※2018年 内容一部修正

2012年8月25日土曜日

スライム味のガム

CM見て買いに行ったの初めてです。

Fit's MAGIQ スライム味ww
(スっぱいライム味)



中の銀紙もスライム仕様になっており、まるでスライムを食べる様な感覚…には流石になりません。スライム好きには堪らない一品です。

ドラクエ好きなら思わず手に取ってしまうのではないでしょうか。




おや、 ぎんがみ が こっちを みている。

なんと、 ぎんがみ は ガム と がったいして スライム に なった!!



…こんな事も出来ますww

2012年7月8日日曜日

あいぽんにストラップをつけよう

iPhoneの欠点の一つ、「ストラップがつけられない」を解消してやりました。
poddities®ストラップ という、Dockコネクタ周辺のねじに取りつける金具を使います。

ヨドバシで1890円




 内容物↓↓






ほかにもたくさん種類はありましたが、今回購入したのは+ねじ&星形ドライバー(左)、取り付け用ねじ(右下)、金具(右上)の3点セット。


 NETSUKE(根付け)というらしい。


このタイプは 大がかりなストラップのない、金具のみのものです。
…これが一番安い(汗)




 説明書きの通りに筐体の下に金具を取り付けた状態。
元からついている星ねじをはずし、金具と一緒に新しいねじを取り付けます。





このままDockケーブルが何とか入ります。
パソコンでも認識したので問題ありません。



薄いケースならそのまま装着可能。
この透明ケースは100均です。


ただ、ケースによっては金具が干渉してしまうので注意が必要です。
その場合は上下を逆につければ問題なしです。

こっちのほうが地面と干渉しないし、ストラップもつけやすいのでおススメです。
 ってか、こうしないと不便です。

 
充電もできるし、なんら差し障りもありません。

完成形!!



…と思ったのですが、逆にしてもしなくても一部アクセサリ(Dockコネクタ使用)は使用不可となりました。
まあ、ゲタを履くようなものですから。


例えば、100均で売っている充電ケーブル。
この場合は削って対処しました。

削ってみた

 写真では分かりずらいのですが、階段のようなところを一段削りました。


するとぴったり入ります。




筐体に差し込む部分に爪があり、「カチャッ」と固定するアクセサリー類はこの金具を使用すると使いにくくなるかもしれませんので注意が必要です。




ほかにも、もしかしたらiPhone専用スピーカー等で使いにくくなると思われます。





やっと落とさなくなりそうです。
ストラップで振り回しても落ちない。
 Dockコネクタにさしてつかうストラップに抵抗のある私にはちょうどいい商品です。
 あれは絶対壊すでしょう。


2012年5月21日月曜日

日食の日

iPhoneで撮影。
記念すべきこの日を忘れないための記録。
丁度一番重なってる時に曇ってて爆死(笑)

2012年5月19日土曜日

痛iPhone作ったった

iPhoneを痛くしてみました。


使ったもの

・iPhone(4以降)

・適当な液晶保護フィルム(正面用×2と、100均で売ってるA4フリーカット×1)

・GIMP(これで十分です)

・スキャナ

・目的の素材

・ラベルシート(透明or白、お好みで!)

・カッター(デザインナイフ推奨)




 今回の犠牲者参加してくれるiPhone4Sです。
カッティングマットの上のあいぽん…


切るのにはデザインナイフを使用。
切れ味が違うね ☆









私のやり方の特徴として、印刷したラベルシートを液晶保護シートで挟み込むようにしました。
こうすると、糊がiPhoneに付いたり、はがれなくなったり、ラベルシートが汚れたり等しないでしょう。

はがす時も一発です。

詳しい説明(クリックで拡大)




作り方


今回はアマガミの森島はるか(らぶりー先輩!!)を素材にしました。
左、背面用   右、正面用

これを貼っていきます。

まずはiPhoneに貼り付ける場所を把握しましょう。
正面のプリントの詳しい手順は非常にめんどくさいので、みなさん発掘してください(汗)

私は画像の印刷面を切り取ってほかの保護フィルムに入れ替えましたが…あまり綺麗ではありませんでした…

手間はかかります。しかし、どうしても正面に自分の好みの画像をはっつけたい!!という熱心な方ならPCで画像の編集をして、画像だけをくりぬきましょう!(近日挑戦予定)

正面はインカメラ、通話スピーカー、センサー、ホームボタンの要穴あけポイントがあるので正確に切ります。
今回はセンサー以外に穴をあけました。





完成イメージ


黒い画面部分にある画像を壁紙として設定します。



プリントと壁紙を合わせるには画像編集アプリを使いましょう。

貼られる筐体で微調節できるのがiPhone,iPod touch の強みです!

Ever clipper使用(調整中…)






そ・し・て・・・・・・・・・

電源がついていないとこの状態。
痛い空気満載ですね。



電源ON!!

森島先輩、らぶりーーーーーー


ホーム画面の状態。
アプリのないページを作ることによって痛さを強調できます 。
どうでしょうこの一体感。
頭がちょっとずれてますが、ご容赦。



裏面も同じようにラベルシートを液晶保護フィルムでサンドします。



目的の画像を印刷します

適当な大きさに切った保護フィルムを貼りつけます。

これを切って台紙をはがして…


すけー


 で、すぐにラベルシートの接着面に保護フィルムを張りましょう。
はがす時 ののり残りや手間が省けます←やっぱりココ重要


少し大きめに貼っておいて切った方がいいです。ラベルシートののりが強力なため、貼り直しができません…

大きさを切って合わせ、カメラ穴を開けます。

すると…


はい、こんな感じです。

頭が少し切れてしまいましたが、まあ何とか貼りました。

裏面は透明でなく、白地のラベルシートを使った方がいいかもしれません。(Part2で修正)リンゴ、文字が透けます。

黒iPhoneの方は必然的に白になると思います。



エレコムから出てる専用のラベルシートがあるので、そちらを使うとよりきれいに、確実に痛iPhoneが作れiPhoneの背面に好きな模様をプリントすることができます。

このアプリで作成できるのは背面のみで、ちと画質に難がありますが普段使う(!?)分には問題ないレベルです。





ELECOM インクジェットステッカー iPhone4S用 EDT-A11RPシリーズ


 Amazon.co.jp

ELECOM インクジェットステッカー iPhone4S用 EDT-A11RPシリーズ


CPUクーラーで扇風機を作ろう!

父が以前組み立てたデスクトップPC、いまではそのPCさえ使われていない可哀想なCPUクーラーが長い年月をかけ、眠っていた…
いざ、目覚めさせよう!


用意したもの

・使ってないCPUクーラー(加工前の写真なし)

・認識されないマウス(USBケーブルが手に入れば何でも



このマウス、何してもダメでした。で5年くらい棚の中にいて、掃除してたら私の目にとまった、と。
USBマウスor光学式マウスが世に出始めたころのだったと思います。
needs e-mail m@use  とあります。
この子に白羽の矢が立ちました。


解体したところ。
3つのLEDで尻のほうを照らしていたみたいです。当時は斬新だったなあ。

頭のほう、クリック部とホイール部。
この切れ込みに水車の如くホイールが乗っかる。


 光学部分(?)。
レンズが外せて構造があらわに。



マウス解体ショーじゃないんですよね・・・
今回使うのはケーブル部分のみです。
(可哀想に…)

マウスの基盤とUSBケーブルとをつなぐプラグを外した。
1番と4番につながる黒、赤ケーブルを残し熱収縮チューブで絶縁しました。
太い黒線はシールド線のようです。




使わない緑、黄色、太黒線を熱収縮チューブで絶縁。


最終形。細黒線、赤線をつないで熱収縮チューブで周囲を絶縁、さらに太めの収縮チューブでまとめる。



コードが長いので完成形も長いです。



ちゃんと回りました。
案外静かです。


CPUクーラーがそのままなので安定しません。
が、一応横におけるのでちょっと風の流れがほしいところ、例えば
風呂上りだったり、パソコンと壁の間だったり、接着剤の乾燥とかいろいろ使えます。


以上、CPUクーラーの再利用ですが、あくまで工作は自己責任でお願いします。